子どもは「無限の可能性を秘めている」
心豊かで思いやりのある子どもに
お知らせ
2025/10/22
保育参観講演会
当園では地域の子育て支援センターとして、未就園児の方も聴講できます。兄弟は勿論、来年度入園予定の方やご友人にも是非とも声をかけていただき、積極的にご参加いただけると嬉しく思います。
講演会には、豊川市保健センターの保健師:疋田由香里先生と、管理栄養士:堀尾千暁先生を講師としてお迎えする予定です。
講演会内容【朝ごはんの大切さを楽しく伝える】
講演会には、友人・知人をお誘い合わせいただき、ぜひご参加ください。
☆日程 10月22日(水) 10:30 ~12:00 講演会
* スリッパは、各自持参でお願いします。
* 保護者の方の靴は各自で持ち歩いていただきますので、靴を入れるビニール袋をご持参ください。
* 駐車場は幼稚園前の駐車場をご利用ください。縦列駐車となります。講演会が終了するまでは、車の移動ができませんのでお気を付けください。
当園のこだわり

しつけ
しつけを大切にしながら、どんな小さなことでも見逃さずに褒め、認め、自発的に取り組める環境を整えます。 自尊心を育てながら【見る・聞く・考える】力を身につけます。
1

充実した園外保育
毎週金曜日、おうちの人が作ってくれたお弁当を持って園外へおでかけをします。子どもたちが直接、外の世界を見て、触れて、感じて、興味を持って行動することが何よりも子どもの五感を伸ばしてあげる機会になります。 また、交通ルールだけでなく、地域で働き暮らす人々と出会うことで、他の人たちに配慮して活動しなくてはならないことなど社会性の基礎が身につきます。
2

身体づくり
年少~年中まで、クラスによって発達段階に合った適切な運動を行います。 鉄棒・跳び箱・うんてい・マット運動・リズム遊びや踊りを楽しみ体感を鍛えながら、あらゆる運動の基礎となる能力を将来に向けて養っていきます。 何度も繰り返し練習をすることの大切さも学べます。
3